週刊少年ジャンプで連載されていたバレーボール漫画「ハイキュー!!」には数多くの素晴らしい名言が存在します!
私は週刊少年ジャンプ読者歴25年以上、今なお毎週全作品を全てチェックし続けていますが、「ハイキュー!!」は何度読み返しても心震える名言ばかりです。
この記事では「ハイキュー!!」の登場人物・赤葦京治の名言を取り上げていきます!
皆様の生き方、思考、行動に良い影響を与える名言が一つでも多く見つかれば幸いですので、是非とも最後までお読みください。
\豪華特典付きの「もう一回が無い試合」!/
読む前にご確認ください
- 名言の抽出範囲は、「ハイキュー!!」単行本全45巻からとなります。
- この記事では「ハイキュー!!」の登場人物・赤葦京治(あかあし けいじ)の名言がメインです。
- 名言を取り上げていく都合上、物語のネタバレが含まれることはご了承ください。
- 「まとめ」部分では2024年2月公開の「ハイキュー!!」劇場版予告をまとめております。
目次
赤葦京治(あかあし けいじ)とはどんなキャラクターか?
赤葦京治は梟谷学園高校バレー部・副主将を務める2年生で、ポジションはセッター。
中学時代に進学先の候補だった梟谷の練習を見学した際に、エース・木兎のプレーから感じるスター性に魅了され梟谷への進学を決意。木兎の弱点を全て把握したうえで、どうやって気持ち良くスパイクさせるかを常に考えています。調子にムラがある木兎の感情をコントロールするためチームメイトに指示する、木兎の世話役のようなポジションです。
冷静な性格で、後輩ながら木兎にたびたび鋭いツッコミを入れます。客観的な視点を持っており、影山や宮侑など「天才セッター」と呼ばれる選手のプレーに鋭い分析をします。木兎の影に隠れてますが、チームメイトやマネージャーからは「見えないだけで、まあまあ変」という評価も。
2年生で副主将を務めるだけあって技術力が高いセッターです。木兎の「リバウンド」や月島の「一人時間差」は赤葦が教えました。高校卒業後は出版社に勤務しており、かつての烏野小さな巨人で漫画家である宇内天満の担当になっています。
自分にできる範囲でエースの力を存分に発揮させる、梟谷のセッター・赤葦京治の名言をジャンル別に紹介していきましょう。
\Amazon限定特典付きを今すぐ予約!/
「木兎光太郎」に関係する赤葦京治の名言8選
道は作りますので
ーでは 何も考えずに
クロス打ってください
ただ気持ち良く
道は作りますので
第22巻 第195話「陸VS空」より
春の高校バレー東京都代表決定戦、準決勝・音駒vs梟谷にて。第2セット中盤、タイムアウト中に梟谷セッター・赤葦がエース・木兎に言った言葉。
ストレートの調子が良すぎてクロスの打ち方を忘れてしまった木兎。赤葦は思考をフル回転させ、すぐに木兎の調子を戻す方法を考えついて実行しました。

\あなたのそばにいつも赤葦の名言を/
そして 木兎さんは打ちたくてそわそわし出す頃!!!
―烏野は そろそろ梟谷(ウチ)が
どういうチームかわかった頃
―つまり
木兎さん(エース)から意識が逸れる頃
そして
木兎さんは打ちたくてそわそわし出す頃!!!
第11巻 第95話「『エース』のカタチ」より
\実店舗より安く購入したい方はこちら/
梟谷学園グループとの合同練習会・長期合宿にて。梟谷との練習ゲームで、梟谷セッター・赤葦の、エース・木兎に対する独白。
「しょぼくれモード」を発動させる木兎に「上げない間に落ちついてくださいね」と、いつものことのように赤葦は声をかけます。

ーいえ 多分今日は そういうのいらないやつです…
―いえ 多分今日は
そういうのいらないやつです…
第22巻 第191話「ネコVSフクロウ」より
\1日約18円で赤葦の名言が聞ける!/
春の高校バレー東京都代表決定戦、準決勝・音駒vs梟谷にて。試合前からすでに梟谷エース・木兎の集中力が高いのを感じた、梟谷セッター・赤葦の言葉。
木兎は調子の良い時は全国で3本指に迫るほどのスパイカーですが、常人とは違う理由で調子を落とす「クセのある」エースです。ただ、木兎は目立つのが大好きで大舞台に強く、勝てば春高出場が決まる今回の大一番では集中力はすでに研ぎ澄まされています。

木兎さん ここは言わば “センターコート”ですよ
木兎さん ここは言わば
“センターコート”ですよ
メインアリーナは確かに大きく人も多い
でもその中のせいぜい1/4しか
木兎さんを見ていません
でもサブアリーナで戦っているのは
俺達だけ
【全員が】あなたを見ていますよ
それに【弟子】も見に来てますよ!
(正直 木兎さんの生態は
未だよくわからない
傍目には滑稽に映ることも
木兎さんには重要なことなのだ)
第28巻 第244話「弱点その6」より
\実店舗より安く購入したい方はこちら/
春の高校バレー1回戦・梟谷vs栄和にて。第1セット中盤、タイムアウト中に梟谷セッター・赤葦がエース・木兎に言った言葉と独白。
木兎は弱点その6「目立ちたがり」が発動し、調子を落としてしまいます。赤葦は機転を利かせ、サブアリーナの捉え方と、木兎が弟子と呼ぶ日向が観に来ているのを伝えて、木兎を復調させました。

木兎さんは「本気には本気で応えなくては」と思わせる人だと思う
木兎さんは
「本気には本気で応えなくては」
と思わせる人だと思う
誰が何と言おうと
今 俺達が世界の主役
確かな大志を抱いて
梟谷(ここ)へ来たわけじゃない
梟谷に来れて良かった
第37巻 第331話「エースのめざめ」より
\実店舗より安く購入したい方はこちら/
春の高校バレー準々決勝・梟谷vs狢坂にて。梟谷セッター・赤葦の高校1年時の回想における独白。
「ちょっとだけスパイク練習付き合って」と赤葦に言う度、毎回「ちょっとではない」くらい長時間練習し続ける梟谷エース・木兎。木兎の真剣さは相手によっては一歩距離を取ってしまう人もいれば、もっとやらなければと思う人もいたりと様々な影響を与えます。

そっちの試合がグズグズだったら どうしたんですか
…試合中に…余計な事を考えました…!
…はい…!!
…木兎さんは音駒烏野の試合に
影響を受けたって言いましたね
良いプレーを見ると良い影響を受けますが
そっちの試合がグズグズだったら
どうしたんですか
影響されやすさを何とかして
試合前のルーティンを確立するなど
した方が良いと思います
第38巻 第337話「次」より
\実店舗より安く購入したい方はこちら/
春の高校バレー準々決勝・梟谷vs狢坂にて。試合終了後に、梟谷セッター・赤葦がエース・木兎に言った言葉。
試合中に冷静さを欠いてしまい、反省しながらも、木兎にきっちり「影響されやすさ」を指摘をする赤葦でした。

全部ひっくるめて「エース」の人だったから
「自分を責めないでくれ」と言えなかった
この人には言えなかった
全部ひっくるめて「エース」の人だったから
第44巻 第392話「ただのスター」より
\実店舗より安く購入したい方はこちら/
Vリーグ・シュヴァイデンアドラーズvsムスビィ ブラックジャッカルにて。第3セット中盤、春高決勝の回想での梟谷エース・木兎に対する、セッター・赤葦の独白。
3年・木葉の短かったトスを微塵も責めずに、エースとして決められなかった自分を責める木兎を、涙ぐみながら見つめる赤葦。

世界!!!うちのエースを見てくれ!!!
世界!!!
梟谷(うち)のエースを見てくれ!!!
第45巻 第400話「妖怪大戦争・2」より
\実店舗より安く購入したい方はこちら/
Vリーグ・シュヴァイデンアドラーズvsムスビィ ブラックジャッカルにて。第4セット終盤、漫画編集者・赤葦のブラックジャッカル・木兎に対する独白。
木兎は「元気球(アタック)」の体勢からフェイントを打ち、アドラーズの守備の隙を見事につき、赤葦は心の中で思わず世界に語りかけます。

「自分にしかできない役割」を見出す赤葦京治の名言2選
スターを前にして 俺にできる事は “ いつも通りの供給 ” だけです
スターを前にして俺にできる事は
“いつも通り”の供給だけです
いつも通り(それ)ならできます
第38巻 第333話「タスクフォーカス」より
\実店舗より安く購入したい方はこちら/
春の高校バレー準々決勝・梟谷vs狢坂にて。1セット目終了後、梟谷セッター・赤葦が梟谷・闇路監督に言った言葉。
闇路監督の言葉もあり、重要なのは常に「次 自分にできる事とすべき事」と目の前の一球への集中だと再確認できた赤葦。

影山ならあげるだろうか でも 嫉妬も憧れも試合中は不要
“タスクフォーカス”
試合の最終的な結果や審判のジャッジ
対戦相手の行動
それらは自分がコントロールできないもの
自分がコントロールできるのは
自分の思考と行動だけ
重要なのは常に
「次 自分に【できる】事と【すべき】事」
目の前の一球
影山ならあげるだろうか でも
嫉妬も憧れも試合中(いま)は不要
上げ易いやつください
第38巻 第333話「タスクフォーカス」より
\実店舗より安く購入したい方はこちら/
春の高校バレー準々決勝・梟谷vs狢坂にて。第2セット序盤の梟谷セッター・赤葦の独白。
梟谷・闇路監督の言葉もあり、落ち着きを取り戻した赤葦は、相手コートに返りそうなボールを無理にトスをせず、リバウンドを選択します。

「まあまあ変」と感じさせる赤葦京治の名言3選
なんて烏滸がましい…!
(…コートの外は 視界が広いなあ
この人達の中でプレーするうちに
いつの間にか俺は
自分もこの人達と同じであるかのように
思ってたんだ
そして有ろうことか
木兎さんをコントロールした気になっていた)
なんて烏滸がましい…!
(俺ごときが 試合をどうこうしようなど)
第38巻 第333話「タスクフォーカス」より
\実店舗より安く購入したい方はこちら/
春の高校バレー準々決勝・梟谷vs狢坂にて。第1セット終盤、コートの外から試合を観ていた梟谷セッター・赤葦の独白とつぶやき。
調子を落としていた赤葦ですが、闇路監督の言葉もあり、重要なのは常に目の前の出来事やプレーに集中することだと再確認できました。

スター選手と練習するの楽しいです
あ 大丈夫です
スター選手と練習するの
楽しいです
第37巻 第331話「エースのめざめ」より
\実店舗より安く購入したい方はこちら/
春の高校バレー準々決勝・梟谷vs狢坂にて。梟谷セッター・赤葦の回想で先輩達に言った言葉。
梟谷3年・木葉から「木兎から逃げたくなったら言い訳考えてやるぞ!」と言われた赤葦は、スター選手との練習は楽しいと真面目に返答します。

いえ失礼しました「すごく普通だな」と言う意味で
週刊少年ヴァーイでオリンピック特集
やる事になりまして
今回は取材受けて頂いてありがとうございます
えーと今日はおめでとうございます
調子とても良かったですね
いえ普通ではないと思います
(昔から薄々感じてはいたが
木兎さんと俺では“普通”というワードの
認識に齟齬がある…!?)
いえ 失礼しました
「すごく普通だな」と言う意味で
第45巻 第401話「約束」より
\実店舗より安く購入したい方はこちら/
Vリーグ・シュヴァイデンアドラーズvsムスビィ ブラックジャッカルにて。試合終了後のインタビューで、漫画編集者・赤葦が、ブラックジャッカル・木兎に言った言葉と独白。
木兎と赤葦の間で「普通」という単語の認識に大きな差があることを、0.5秒の思考で理解した赤葦は、違和感を感じさせない回答を返しました。

「分析力の高さ」を感じる赤葦京治の名言6選
…恐怖 初見殺し…!
…恐怖
初見殺し…!
第28巻 第250話「挑戦者」より
\実店舗より安く購入したい方はこちら/
春の高校バレー2回戦・烏野vs稲荷崎にて。第1セット序盤、日向と影山の変人速攻を見たときに梟谷セッター・赤葦がつぶやいた言葉。
「初見殺し」とは「予備知識が無いと回避できない攻撃・罠・問題」などを意味する言葉です。

打点で“止める”なんて神業 俺には技術的にムリです
…一見には前と同じくスパイカーの打点を
【通り過ぎるトス】
でも今のは 打点付近で 球の勢いが尽きて
【落ちた】様に見えた…
…アレは…お手本にしちゃいけないモンですよ…
日向は平然と打ってますけど
相当慣れないと打ち辛いと思いますよ あのトス
あと そもそも
打点で“止める”なんて神業
俺には技術的にムリです
第11巻 第94話「無意識の先導」より
\実店舗より安く購入したい方はこちら/
梟谷学園グループとの合同練習会・長期合宿にて。梟谷との練習ゲームで、梟谷セッター・赤葦が、エース・木兎に言った言葉。
「新しい変人速攻」を成立させる影山のトスは、強豪校のセッターの赤葦に神業と言わしめるほど、難易度の高すぎるトスです。

一目で分かる 洗練された一歩目
一目で分かる 洗練された一歩目
あの素早く的確な一歩目が
セットアップのフォーム・他者の把握全てに
余裕を持たせている
第28巻 第251話「リズム」より
\実店舗より安く購入したい方はこちら/
春の高校バレー2回戦・烏野vs稲荷崎にて。稲荷崎セッター・宮侑のトスを行う前の「完璧な一歩目」に対する、梟谷セッター・赤葦の独白。
影山も賞賛する「完璧な一歩目」は、同じセッターのポジションだから気付く動作です。宮侑が「高校No.1セッター」と言われるのは、セッターとしての基本動作を極限まで磨いているからでしょう。

それをやれるセンスとやってみようと思い切れる事に 嫉妬しますね
相手の得意な事を
敢えてやって見せる事で
精神的圧力をかける
それをやれるセンスと
やってみようと思い切れる事に
嫉妬しますね
第29巻 第254話「変人・妖怪・魑魅魍魎」より
\実店舗より安く購入したい方はこちら/
春の高校バレー2回戦・烏野vs稲荷崎にて。第1セット序盤、梟谷セッター・赤葦がエース・木兎に言った言葉。
稲荷崎セッター・宮侑は、日向・影山による唯一無二の攻撃と思われた、変人速攻と似た攻撃を繰り出して、変人速攻を知る人々を驚かせます。

たった一本のミスでも
田中は今日決してミスは多くない
でも稲荷崎の執拗なブロックと
それに伴う「決めなければ」という焦り
恐らくサーブで狙われるストレスなどのせいで
たった一本のミスでも
「全部だめだ」って気分になるんだ(木兎光太郎)
第30巻 第262話「いつだって前のめり」より
\実店舗より安く購入したい方はこちら/
春の高校バレー2回戦・烏野vs稲荷崎にて。烏野元気坊主・田中のスパイクが、アウトになった時の梟谷セッター・赤葦の独白と、エース・木兎の言葉。
第1セットで、田中はこれまで致命的なミスはしてませんが、スパイクがブロックに捕まるなどの小さなミスが多く、いまいち乗り切れていません。

“今の”烏野相手に これまで通りの音駒で勝てるのか?
音駒はスロースターターって
言われる事が多いけど違うと思う
エンジンはかかってる
エンジン音が静かなだけだ
でも 本調子になる前に
点差をつけられたら
ひっくり返すのは難しい
“今の”烏野相手に
これまで通りの音駒で勝てるのか?
第33巻 第296話「同時進行」より
\実店舗より安く購入したい方はこちら/
春の高校バレー3回戦・烏野vs音駒にて。第1セット序盤、試合を分析する梟谷セッター・赤葦の独白。
烏野の怒涛の攻撃を、粘りの守備で乗り切る音駒。白鳥沢や稲荷崎など優勝候補の高校に勝った烏野は、音駒が連勝していた頃より遥かに強くなっています。

まとめ(劇場版「ゴミ捨て場の決戦」の告知映像一覧付き)
今回は、「ハイキュー!!」の登場人物・赤葦京治の名言集を紹介しました。
調子にムラがあるスーパースター・木兎の弱点を全て把握し、どうやって気持ち良くスパイクを打たせるかの献身性が、名言からも伝わってきます。
名言が多い以外にも、「ハイキュー!!」には、下記の要素も沢山あって、非常に面白いバレーボール漫画です!
- 本格的で迫力あるバレーボールのプレイ描写
- 魅力的・個性的なキャラクター
- 共感出来る「部活あるある」の数々
漫画もアニメも非常に面白い「ハイキュー!!」をこれを機に、是非ともご覧ください!
\レンタルで安く「ハイキュー!!」を一気に読みたい方は必見/
劇場版「ゴミ捨て場の決戦」の告知映像一覧