週刊少年ジャンプで連載されていたバレーボール漫画「ハイキュー!!」には数多くの素晴らしい名言が存在します!
私は週刊少年ジャンプ読者歴25年以上、今なお毎週全作品を全てチェックし続けていますが、「ハイキュー!!」は何度読み返しても心震える名言ばかりです。
この記事では「ハイキュー!!」の烏野高校vs椿原学園etcでの名言を取り上げていきます!
皆様の生き方、思考、行動に良い影響を与える名言が一つでも多く見つかれば幸いですので、是非とも最後までお読みください。
\漫画レンタルで気軽に「ハイキュー!!」を読みませんか?/
読む前にご確認ください
- 名言の抽出範囲は、単行本26~28巻(アニメ第4期で映像化された原作部分)となります。
- 春高バレー1回戦・烏野高校vs椿原(つばきはら)学園etcからの名言がメインとなります。
- 名言を取り上げていく都合上、物語のネタバレが含まれることはご了承ください。
目次
- 1 「ハイキュー!!」とはどんな漫画?
- 2 「ハイキュー!!」はこんな方々にオススメ!
- 3 春の高校バレー1回戦・烏野vs椿原学園etcより名言12選「ハイキュー!!」名言集⑨(26~28巻)
- 3.1 だから爪と指先はいつも完璧に手入れする(影山飛雄)
- 3.2 選択肢が増えるってわかってて やんないなんてつまんねえよ(西谷夕)
- 3.3 映像や音楽の力を借りて ベストな自分を脳に焼き付ける(烏養繋心)
- 3.4 試合以外の不安要素はできるだけ 取り除いてあげたい(武田一鉄)
- 3.5 ★でも今 ここが私の 最前線(清水潔子)
- 3.6 心が落ち着くのを待つんじゃなくて 心を落ち着かせる練習をしとくんだ(嶋田誠)
- 3.7 でも 世界が影山くんを見つけますよ…!(武田一鉄)
- 3.8 でもこれは 少しのぎこちなさと最大限の“丁寧”(菅原孝支)
- 3.9 そうだ 欲 出してけよ(烏養繋心)
- 3.10 チャンスは 準備された心に降り立つ(田代秀水)
- 3.11 小さい事はバレーボールに不利な要因であっても 不能の要因では無い!!(星海光来)
- 3.12 全国の1番と2番 両方とも戦れるって事かぁ…!(日向翔陽)
- 4 まとめ(アニメ続編劇場版の告知映像&関連名言記事一覧付き)
「ハイキュー!!」とはどんな漫画?
「ハイキュー!!」は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて2012年12号から2020年33・34合併号まで連載されていた漫画で、作者は古舘春一先生です。
【ハイキュー!!単行本よりあらすじ引用】
小学校の時に見た“小さな巨人”に憧れ、烏野高校バレー部に入部した日向翔陽。
だがそこには、中学最初で最後の公式戦で惨敗した相手・影山飛雄の姿が!?
反目しあうも、日向の抜群の運動能力と影山の正確なトスは、奇跡のような“変人速攻”を生み、烏野復活の力となる。
そしてついに烏野は、県大会を制し春高出場を決める!
高校バレーボールを題材にしたスポーツ漫画で、タイトルは、バレーボールを意味する熟語「排球」(はいきゅう)が由来。
本作品の主な舞台は宮城県となっていて、仙台駅や仙台市体育館など宮城の地名・建物が登場しています。
作中にて開催される各大会についても、下記のような実在の大会が描かれています。
■全日本中学校バレーボール選手権大会
■全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)
■全国高等学校総合体育大会(インターハイ)
バレーボールのプレイ描写には漫画的な誇張もありますが、基本的に現実の試合で使われるプレイが描かれています。古舘先生自身、中学・高校時代がバレーボール部で、連載前からバレーボールを題材にした作品を描きたい目標がありました。だからこそ描けるリアルで迫力ある描写が非常にカッコいいです。
テレビアニメは第4期まで制作、アニメ第1期の総集編は劇場で上映され、韓国・台湾・タイ・フィリピン・スペイン・イタリアなど、世界各国で人気が高い日本アニメの1つです。更に、ハイパープロジェクションマッピングという新たな演劇の形で舞台化もされています。
また、アニメ第2期の放送と第1期総集編上映記念に、「ハイキュー!! セカンドシーズン」製作委員会の名義で8月19日を「ハ(8) イ(1) キュー!!(9) の日」として日本記念日協会に申請し、正式に記念日として登録されました。
シリーズの累計発行部数が本編最終45巻発売時点で5000万部を突破し、本作の影響で中学・高校のバレーボール部員が、男子を中心に増加するほどの影響力を持っています。
「ハイキュー!!」はこんな方々にオススメ!
「ハイキュー!!」は以下のような漫画が好きな方々に、オススメ出来る作品です。
こんな方にハイキュー!!はオススメ!
- 本格的なスポーツ漫画が好き
- 魅力的なキャラクターが多い漫画が好き
- 「部活あるある」が描かれている漫画が好き
- 名言が多い漫画が好き
バレーボールの戦略・技術を知ることが出来る本格的なスポーツ漫画であり、女性からも人気のある魅力的な登場人物も数多くいます。
また、「天才と比較して能力が平凡な選手」「部活にのめり込む側ではない選手」といった、普通側の選手が抱く劣等感や葛藤も表現されていて、「部活動あるある」に共感を覚える人も多いでしょう。
そして何よりも非常に名言が多いです。カッコいい名言、考えさせられる名言、前向きになれる名言、学びになる名言など、スポーツ漫画の中でも、特に名言が多い漫画だと感じます!
春の高校バレー1回戦・烏野vs椿原学園etcより名言12選「ハイキュー!!」名言集⑨(26~28巻)
(アニメ第4期第2クール・オープニングテーマ「突破口」by SUPER BEAVER)
/特別番外編の漫画・作者と歴代編集担当との座談会などファン必見の内容です\
だから爪と指先はいつも完璧に手入れする(影山飛雄)
(C)古舘春一/集英社
…指は鍛えてる 指立てとか色々
テーピングすると違和感があるから
できるだけしない
とくに指先は
ボールとの間に0.1mmでも何かあると
ボールがわかんなくなる
だから爪と指先はいつも完璧に手入れする
第26巻 第228話「変化」より
烏野高校・影山飛雄(かげやま とびお)
春の高校バレー前に行われた烏野と伊達工業の練習試合終了後にて。伊達工業セッター・黄金川が、指のケアについて影山に聞いた時の回答。
高校生のうちから、身体のメンテナンスを継続することは大事だと分かっていても、なかなか習慣として身に付かないものです。
小さい頃からバレーボールのことだけ考えてきた影山だからこそ、才能や能力に自惚れず、身体のメンテナンスも大事だと理解しているのでしょう。
セッターにとって重要な「指」を徹底的にケアする、影山のアスリートとしてのプロフェッショナル精神が感じ取れます。
選択肢が増えるってわかってて やんないなんてつまんねえよ(西谷夕)
(C)古舘春一/集英社
…俺もアンダーで全部取れるなら
それでいいと思ったし
できると思ってたんだよ
でも もっと上が居る
選択肢が増えるってわかってて
やんないなんてつまんねえよ
第26巻 第228話「変化」より
烏野高校・西谷夕(にしのや ゆう)
春の高校バレー前に行われた烏野高校VS伊達工業高校の練習試合終了後にて。自主練習の最中、烏野2年・木下の質問に対する烏野リベロ・西谷の回答。
守備力が高い西谷も、額の上に両手をあげてボールを捌く、オーバーハンドが苦手とのこと。
苦手を克服することを「やらないなんてつまんない」と捉えられる西谷に対して、同学年の木下は控えめながら目標を設定します。
まあ俺だって活躍はしたいけど
それよりビビる気持ちの方が勝る
しくじるくらいなら成功も要らない
でも
今俺のサーブに あの西谷が苦戦してる
前言撤回 これは俺の練習
西谷に絶対取れないサーブを打つんだ
木下の役割はピンチサーバーですが、急激に成長した烏野ピンチサーバー・山口に比べ、まだ本番では結果を出せていません。
それでも自分のサーブに、守備力の高い西谷が苦戦している状況に少しずつ自信を抱いて、成長のきっかけを掴もうとしています。
映像や音楽の力を借りて ベストな自分を脳に焼き付ける(烏養繋心)
(C)古舘春一/集英社
自分の力が出せなきゃあ
話になんねえからな
映像や音楽の力を借りて
ベストな自分を脳に焼き付ける
【イメージできる】ってのは
凄え重要な事だから
第26巻 第230話「それぞれの夜」より
烏野高校・烏養繋心(うかい けいしん)
春の高校バレー開催前日にて。烏野メンバーの今までのファインプレーをまとめた「ORE SUGEE DOUGA(俺凄え動画)」を見ている時の烏野・烏養コーチの言葉。
1回戦の相手を観直すより、各自のテーマ曲も流れる構成になっているファインプレー集を見せることを優先する烏養コーチ。
「凄い自分」を音楽とともに脳に焼き付けることは、本番での良いパフォーマンスにつながりやすくなる効果があるのでしょう。

試合以外の不安要素はできるだけ 取り除いてあげたい(武田一鉄)
(C)古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会・MBS
皆こういう状況に不慣れです
ただでさえ初の全国という舞台に
浮足立っている
試合以外の不安要素はできるだけ
取り除いてあげたい
第26巻 第231話「開幕とハプニング」より
烏野高校・武田一鉄(たけだ いってつ)
春の高校バレー開会式後に、烏野メンバーがアップのため、割り振られた体育館に向かおうとしましたが、電車が止まってしまっていました。
その際にバスでのルートを使う代替案をすぐに提案した烏野顧問・武田先生が烏野・烏養コーチに言った言葉。
試合会場となる東京体育館の構造やトイレの位置も把握し、選手やコーチが把握しきれない試合以外のトラブルにも、きちんと準備をしていた武田先生。
武田先生が教師としてだけではなく、社会人としての段取りの良さも伺うことができる名言です。
★でも今 ここが私の 最前線(清水潔子)
(C)古舘春一/集英社
練習して 練習して 練習して
積んで来たものは
想像以上にあっけなく終わる
それがどうした
敗北を確信しているわけじゃない
勝利を確信しているわけじゃない
挑まずにはいられない
私はコートに立たないし
ユニフォームを着るわけでもない
でも今
ここが私の 最前線
第26巻 第232話「戦線」より
烏野高校・清水潔子(しみず きよこ)
春の高校バレー1回戦のアップ前に、子供に間違えて持っていかれてしまった日向のシューズが入ったバッグを烏野マネージャー・清水が取りに行く中での清水の独白。
清水は中学時代は陸上部でハードルに打ち込んでいました。しかし中々上達せず、脚の傷も増えて、自分には才能がないと思い、高校では陸上部には入りませんでした。
バレー部のマネージャーも澤村に誘われ、成り行きで入部し、最初は他人事のように思いながらやっていました。
それでも同学年のメンバーや後輩の存在、そして何よりも自分が誘った烏野後輩マネージャー・谷地の存在が、清水の心境を変化させていきました。
選手として最前線には立たないけれど、マネージャーとして最前線で精一杯サポートする立場で戦うという、清水の秘めたる熱い想いが伝わってきます。
心が落ち着くのを待つんじゃなくて 心を落ち着かせる練習をしとくんだ(嶋田誠)
(C)古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会・MBS
いいか 忠
心が落ち着くのを待つんじゃなくて
心を落ち着かせる練習をしとくんだ
その為に重要なのが“リセットの視点”だ
まずウォームアップの段階で
視線を落ち着かせる場所を決めるんだ
何かの標識とか非常口の誘導灯とか
何でもいい 今はあの袋
それをリセットの信号にする
第27巻 第234話「アジャスト」より
烏野高校バレー部OB・嶋田誠(しまだ まこと)
春の高校バレー1回戦・烏野高校vs椿原学園にて。1セット目序盤、烏野ピンチサーバー・山口の回想の中で、烏野バレー部OB・嶋田が山口に言った言葉。
自然と緊張が和らぎ、心が落ち着く場合もありますが、心を落ち着かせるルーティンを持っておくと、山口のような緊張しやすい選手でも、大舞台で力を発揮出来るのではないでしょうか?
でも 世界が影山くんを見つけますよ…!(武田一鉄)
(C)古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会・MBS
彼はあれ程の技術・センス
そして熱意を持ちながら
あるいは熱意のせいか
これまで大きく目立ってはこなかった
でも
世界が影山くんを見つけますよ…!
第27巻 第235話「解放」より
烏野高校・武田一鉄(たけだ いってつ)
春の高校バレー1回戦・烏野高校vs椿原学園にて。
1セット目中盤で、トスワーク、ジャンプサーブ、ツーアタックなどで躍動する影山を見た、烏野顧問・武田先生が烏野・烏養コーチに言った言葉。
東京体育館という巨大な会場の影響を受け、序盤は乱れていた影山のトスですが徐々に普段の精密さを取り戻しました。
熱意があり過ぎた故の精神的な未熟さがあった中学時代から、高校1年生ながら様々な経験を経て、精神的に成長した影山。
実力は全国トップクラス、大舞台でも物怖じしない影山の知名度は、春の高校バレーという全国の舞台で轟くことになるでしょう。
でもこれは 少しのぎこちなさと最大限の“丁寧”(菅原孝支)
(C)古舘春一/集英社
月島は得意な事でなくても
それなりに【こなす】
でもこれは
少しのぎこちなさと
最大限の“丁寧”
第27巻 第237話「成長期」より
烏野高校・菅原孝支(すがわら こうし)
春の高校バレー1回戦・烏野高校vs椿原学園にて。1セット目後半で、烏野ブロックの要・月島があげたトスに対する烏野副主将・菅原の独白。
月島は宮城県1年生選抜強化合宿で、白鳥沢1年・五色に「トス低い!雑!」と言われていたので、トスはそこまで得意ではないようです。
とはいえ、菅原がこう感じたのは、烏野でのこれまでの日々に加え、1年生選抜強化合宿を経た月島が、得意ではないことにも真摯に向き合うようになったからではないでしょうか?
そうだ 欲 出してけよ(烏養繋心)
(C)古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会・MBS
そうだ 欲
出してけよ
第27巻 第238話「攻防」より
烏野高校・烏養繋心(うかい けいしん)
春の高校バレー1回戦・烏野高校vs椿原学園にて。1セット目終盤で、ピンチサーバーで投入された烏野2年・木下がサーブを失敗して悔しそうなのを見た烏野・烏養コーチの独白。
「しくじるくらいなら成功も要らない」と保守的な木下ですが、烏野リベロ・西谷のレシーブの練習に付き合う中で、成功出来なくて悔しいという感情が少しずつ芽生えてるようです。
チャンスは 準備された心に降り立つ(田代秀水)
(C)古舘春一/集英社
チャンスは
準備された心に降り立つ
第27巻 第242話「繋がれるチャンス」より
烏野高校バレー部OB・田代秀水(たしろ ひでみ)
春の高校バレー1回戦・烏野高校vs椿原学園にて。
2セット目も取って勝利をした烏野メンバーを見つめながら、烏野バレー部OB前々主将・田代がつぶやいた言葉。
烏野バレー部OB前主将・黒川と試合を観にきていた田代は、監督が不在で、「落ちた強豪」と呼ばれ始めた時期の主将でした。
田代が部活を引退した当時、1年生だった烏野主将・澤村、烏野エース・東峰、烏野副主将・菅原にかけたこの言葉を、3人はきちんと胸に抱いており、不遇の時代を耐え忍び、力のある後輩とともに春高の舞台に立てました。
全員がチャンスを掴めるわけではないですが、それでもチャンスを掴む側の人間は、全員が掴むための努力を続けてきたのだと感じ取れます。
小さい事はバレーボールに不利な要因であっても 不能の要因では無い!!(星海光来)
(C)古舘春一/集英社
皆 小さい事は絶望すべき事と
思いすぎている
小さい事はバレーボールに
不利な要因であっても
不能の要因では無い!!
第28巻 第245話「鮮烈」より
鴎台高校・星海光来(ほしうみ こうらい)
春の高校バレー1日目にて。1回戦を快勝した鴎台小さな巨人・星海光来がインタビュアーに向かって言った言葉。
星海は「小さいのに凄い」と言われるのを嫌い、「俺はただ凄いんだ」と主張し続け、スゴいプレーを見せ続けてきました。スパイク、レシーブ、ブロック、サーブなど、バレーボールのプレイ全てを高いレベルで実践できる星海。
日向に「春高に来れて良かった」と言わせるほど、低身長ながら縦横無尽に活躍する実力者だけあって、放つ言葉にも自信が溢れています。
「不能」を「不利」に置き換えることは、できない理由を探すのではなく、できるために何をするべきかを模索する諦めない思考に繋がるでしょう。
全国の1番と2番 両方とも戦れるって事かぁ…!(日向翔陽)
(C)古舘春一/集英社
全国の1番と2番
両方とも戦れるって事かぁ…!!
第28巻 第247話「2日目」より
烏野高校・日向翔陽(ひなた しょうよう)
春の高校バレー1日目終了後の宿でのミーティングにて。
2回戦の相手がインターハイ準優勝チームで優勝候補でもある、兵庫県代表・稲荷崎高校であることに対する日向の言葉。
稲荷崎には高校No.1セッターと言われる宮侑、その双子の宮治、「全国3本指のスパイカー」に近い尾白アラン、特殊なスパイクを打つ角名倫太郎など、実力者が揃っています。
優勝候補と2回戦で当たることは避けたいと思う選手が大半ですが、全国で2番目に強い高校と試合出来ることにワクワクしている日向。
向上心の高い人間にとって、強豪校と試合するといった困難な状況はむしろ待ち望んだものなのでしょう。
まとめ(アニメ続編劇場版の告知映像&関連名言記事一覧付き)
今回は、「ハイキュー!!」の春の高校バレー1回戦・烏野高校vs椿原学園戦をメインとした名言集でした。
名言が多い以外にも、「ハイキュー!!」には、下記の要素も沢山あって、非常に面白いバレーボール漫画です!
- 本格的で迫力あるバレーボールのプレイ描写
- 魅力的・個性的なキャラクター
- 共感出来る「部活あるある」の数々
すでに連載は終了していますが、2022年9月2日に『ハイキュー!!』生誕10周年を祝う記念本『ハイキュー!! 10thクロニクル』が発売しています。
描きおろしポスター&イラスト・特別番外編の漫画・作者と歴代編集担当との座談会・単行本未収録イラストなどなど…ファン必見の内容です!
https://www.shonenjump.com/j/2022/03/07/220307_hq001.html
また、2022年8月13日に「ハイキュー!! FINAL」と銘打ったアニメ続編劇場版二部作の制作決定が発表され、解禁映像がYouTubeにあがっています!
2023年9月24日には、2024年2月16日(金)より公開される「劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦」の予告映像も解禁されています。
原作屈指の人気を誇る烏野vs音駒を映画館の大きなスクリーンで観れるなんて最高ですね!
漫画もアニメも非常に面白い「ハイキュー!!」をこれを機に、是非ともご覧ください!
\「ハイキュー!!」以外もたくさんの漫画がレンタルできます!/
烏野マネージャー・清水と谷地の出会うエピソードの名言集↓ 週刊少年ジャンプで連載されていたバレーボール漫画「ハイキュー!!」には数多くの素晴らしい名言が存在します! 私は週刊少年ジャンプ読者歴25年以上、今なお毎週全作品を全てチェックし続けていますが、「ハイ ...
要チェック【お前がバレーにハマる瞬間だ】音駒・梟谷等との合同練習会より名言24選「ハイキュー!!」名言集③(9~11巻)
春高2回戦・インターハイ準優勝校との激闘「烏野vs稲荷崎」名言集↓ 週刊少年ジャンプで連載されていたバレーボール漫画「ハイキュー!!」には、数多くの素晴らしい名言が存在します。 私は週刊少年ジャンプを25年以上、今なお毎週全作品をチェックしていますが、「ハイキュー!! ...
要チェック【できるまでやればできる】烏野vs稲荷崎より名言30選「ハイキュー!!」名言集⑩(28~33巻)
日向の目指す姿を示した星海との対決「烏野vs鴎台」名言集↓ 週刊少年ジャンプで連載されていたバレーボール漫画「ハイキュー!!」には、数多くの素晴らしい名言が存在します! 私は週刊少年ジャンプ読者歴25年以上、今なお毎週全作品を全てチェックし続けていますが、「ハ ...
要チェック【今この瞬間もバレーボールだ】烏野vs鴎台より名言24選「ハイキュー!!」名言集⑬(38~42巻)