※本サイトはアフィリエイト広告を利用してます※

キャラクター別名言

【逃げる方が絶対後からしんどい】縁下力の名言18選「ハイキュー!!」名言集㉟(1~45巻より)

【逃げる方が絶対後からしんどい】縁下力の名言18選「ハイキュー!!」名言集㉟(1~45巻より)

週刊少年ジャンプで連載されていたバレーボール漫画「ハイキュー!!」には数多くの素晴らしい名言が存在します!

私は週刊少年ジャンプ読者歴25年以上、今なお毎週全作品を全てチェックし続けていますが、「ハイキュー!!」は何度読み返しても心震える名言ばかりです。

この記事では「ハイキュー!!」の登場人物・縁下力の名言を取り上げていきます!

皆様の生き方、思考、行動に良い影響を与える名言が一つでも多く見つかれば幸いですので、是非とも最後までお読みください。

\発売直後は売り切れ必至!今すぐ予約する/

読む前にご確認ください

  • 名言の抽出範囲は、「ハイキュー!!」単行本全45巻からとなります。
  • この記事では「ハイキュー!!」の登場人物・縁下力(えんのした  ちから)の名言がメインです。
  • 名言を取り上げていく都合上、物語のネタバレが含まれることはご了承ください。
  • 「まとめ」部分では2024年2月公開の「ハイキュー!!」劇場版予告をまとめております。

目次

縁下力(えんのした  ちから)とはどんなキャラクターか?

縁下力は烏野高校バレー部2年で、ポジションはウイングスパイカー。青葉城西の及川曰く「そつのないプレーをする選手」。 観察眼に優れ、顔を見ただけで相手が何を考えているのか推測できてしまうほど。

基本は穏やかな性格ですが、騒ぐ同学年の田中・西谷には容赦なくツッコミを入れたり、毒舌も吐きます。影山に助言したり、月島を上手く扱えたりとクセ者揃いの後輩1年生にも影響力を広げています。田中の姉・冴子いわく「2年の首領(ドン)」。

一時的に復帰した鳥養前監督の厳しい練習についていけず部活から逃げ出した過去をもちます。冷房が効いた部屋でのんびりする楽しさは長続きせず、バレー部へ復帰しますが逃げ出した自分に負い目を感じてしまいます。

春高予選準々決勝の和久谷南戦では、主将の澤村が怪我した際に交代で出場。試合から逃げずに向き合い「澤村の代わり」ではなく自分の役割を見つけて、チームの勝利に貢献しました。烏野高校卒業後は理学療法士として働いてます。

自身を「根性無し」と過小評価しながら逃げずに試合に向き合う、烏野の次期主将・縁下力の名言をジャンル別に紹介していきましょう。

\Amazon限定特典付きを今すぐ予約!/

「烏野高校vs和久谷南高校」での縁下力の名言9選

「烏野高校vs和久谷南高校」での縁下力の名言

逃げる方が絶対後からしんどいって事は もう知ってる サッ 来ォォオい!!!

―今の俺が技術で大地さんに敵うわけがない

でもココに立った以上

そんな逃げるための言い訳は何の意味もない

それに―

逃げる方が絶対後からしんどいって事は

もう知ってる

 

サッ 来ォォオい!!!

 

第14巻 第118話「土台代理」より

 

春の高校バレー宮城県代表決定戦本選2日目準々決勝・烏野vs和久谷南にて。怪我で離脱した烏野主将・澤村と交代で出場する2年・縁下の独白と叫び。

縁下はキツい練習から逃げ出してしまい、負い目や劣等感に苦しんで後悔した経験がありました。澤村の代わりはできないと縁下は弱気になりますが、逃げる選択肢を断ち切るかのように大声で自らを奮い立たせます。

しょうぐん
根性無しでも逃げないようにと奮起する縁下の姿は、自分を卑下してしまう人間に勇気を与えてくれますよね。

あの背中の後ろに居る事と あの代わりをやる事じゃ話が違う…!

―ヤバイ 足がふわふわする

落ちつけ

練習試合と同じ様に 同じ様に

同じ―

――同じじゃない…!!

あの背中の後ろに居る事と

あの代わりをやる事じゃ話が違う…!

 

第14巻 第118話「土台代理」より

\実店舗より安く購入したい方はこちら/

春の高校バレー宮城県代表決定戦本選2日目準々決勝・烏野vs和久谷南にて。怪我で離脱した烏野主将・澤村と交代で出場する2年・縁下の独白。

レシーブ時に、澤村は烏野元気坊主・田中と勢い余って激突し、負傷交代となってしまいます。縁下は大黒柱との交代に、不安が隠せません。

しょうぐん
同じウイングスパイカーだからこそ、技術・精神面の両方で大地さんの偉大さを一番理解してるのは、縁下自身なんですよね。

ただでさえ大地さん抜けて戦力ダウンなんだから お前が落ち込んでたら困るんだよ

「すまん」て何だ?

大地さんにぶつかった事か?

…今のはどっちが怪我しててもおかしくなかった

結果的にはお前との接触で大地さんが

抜けたのカモだけど

今 俺達が考えてる事があるとすれば―

旭さん お願いします

 

ハイハイ!ホラホラ!

ただでさえ大地さん抜けて戦力ダウンなんだから

お前が落ち込んでたら困るんだよ

 

第14巻 第118話「土台代理」より

\実店舗より安く購入したい方はこちら/

春の高校バレー宮城県代表決定戦本選2日目準々決勝・烏野vs和久谷南にて。烏野2年・縁下が、謝罪してきた元気坊主・田中に言った言葉。

結果的に、烏野主将・澤村の負傷交代の原因を作ってしまった田中ですが、縁下は田中が罪悪感を抱かないように切り替えの言葉をかけます。

しょうぐん
田中と西谷の暴走2年から、曲者の後輩月島まで影響を拡げる縁下。冴子に「2年の首領(ドン)」と言わしめるだけありますよね。

でも“逃げた”という負い目は多分消えない

練習をボイコットした当時の1年は5人

その内 二人はバレー部を辞めて

前より活き活きしてる様に見える

どっちがいいのかは多分人による

俺はバレーをやってない時の方が

苦しかったから戻った

でも“逃げた”という負い目は多分消えない

 

第14巻 第119話「根性無しの戦い」より

\実店舗より安く購入したい方はこちら/

春の高校バレー宮城県代表決定戦本選2日目準々決勝・烏野vs和久谷南にて。回想における、烏野2年・縁下の独白。

復帰した烏野 前監督・烏養一繋の厳しい練習についていけず、縁下は練習を仮病でサボりますが、クーラーが快適な部屋で罪悪感に苦しみます。

しょうぐん
本を読みながら、アイスを食べながら、思い出すのは快心のレシーブができた瞬間。結局、縁下もバレーが好きなんですよね。

山口 吐きそう? じゃあ大丈夫! 俺 吐きそうだから

山口 吐きそう?

じゃあ大丈夫!

俺 吐きそうだから

 

第14巻 第119話「根性無しの戦い」より

\実店舗より安く購入したい方はこちら/

春の高校バレー宮城県代表決定戦本選2日目準々決勝・烏野vs和久谷南にて。第1セット終盤、烏野2年・縁下が、ピンチサーバー・山口にかけた言葉。

まだ試合に出ると必要以上に緊張してしまう山口は、自分より緊張してそうな様子の縁下を見て、少し気持ちが落ち着きます。

しょうぐん
山口の平常心を取り戻させるために、自分の緊張を惜しみなく見せれるのは「どっちもわかる」縁下だからこその気配りですよね。

多分 自分で一番 わかってます

あっ あのーっ

わ…わかってます!

多分 自分で一番 わかってます

 

第14巻 第120話「根性無しの戦い・2」より

\実店舗より安く購入したい方はこちら/

春の高校バレー宮城県代表決定戦本選2日目準々決勝・烏野vs和久谷南にて。第1セット終了後、烏野2年・縁下が、烏養コーチに言った言葉。

烏野ピンチサーバー・山口は、攻めるべき場面で「入れるサーブ」を選んでしまいます。詰め寄る烏養コーチを、縁下は間に入ってフォローします。

しょうぐん
烏養コーチが怒った理由と、山口がビビってしまった気持ち、両方察した言葉を瞬時に発言できるのはかなりすごいですよね。

これを拾えなければ このコートで俺に価値は無い

―これを

これを拾えなければ

このコートで俺に価値は無い

 

第14巻 第122話「挑戦」より

\実店舗より安く購入したい方はこちら/

春の高校バレー宮城県代表決定戦本選2日目準々決勝・烏野vs和久谷南にて。第3セット中盤、レシーブをする時の烏野2年・縁下の心の叫び。

和久谷南主将・中島のブロックアウト対策を、縁下が指示して、大きく弾かれたボールのレシーブに成功します。

しょうぐん
自分で考えた対策が成功した瞬間は、縁下のような自分に負い目を感じる人間にとって、自信になりますよね。

バタバタしないっ “良いジャンプ”は!?

日向ァ!!

バタバタしないっ

“良いジャンプ”は!?

 

第14巻 第124話「終盤戦」より

\実店舗より安く購入したい方はこちら/

春の高校バレー宮城県代表決定戦本選2日目準々決勝・烏野vs和久谷南にて。第3セット終盤、烏野2年・縁下が、日向に向かって叫んだ言葉。

ラリーで乱れたボールを、強引に助走なしで速攻に行った日向は、焦りでプレーが雑になりますが、縁下がすぐ声がけして日向を落ち着かせます。

しょうぐん
主将の大地さん不在を感じさせない、精神面でも主将代理を果たす縁下。次の主将が縁下で決まりだと思わせる瞬間でしたね。

安心してんじゃねえよ!!!青城だろうが 伊達工だろうが 戦ってやるって思えよバカ!!

スパイクは打った半分がミスだったし

レシーブでマトモに働いたのは後半だけ

でも初めてちゃんと最後まで戦えた気がする

なのに

安心してんじゃねえよ!!!

青城だろうが伊達工だろうが

戦ってやるって思えよバカ!!

このクソクソクソ!!

 

第14巻 第125話「敗北者達」より

\実店舗より安く購入したい方はこちら/

春の高校バレー宮城県代表決定戦本選2日目準々決勝・烏野vs和久谷南にて。試合終了後、烏野主将・澤村が戻ってきた時の烏野2年・縁下の心の叫び。

自分で考えた作戦を実行し、烏野リベロ・西谷にレシーブを褒められたからこそ、澤村の復帰に「安心してしまった」自分を縁下は戒めます。

しょうぐん
少しだけ自信を持てたからこそ、強敵とメインで戦わなくて良かったと思ってしまった自分に、腹が立っちゃったんですよね。

「日向翔陽・影山飛雄」ら後輩に関係する縁下力の名言5選

「日向翔陽・影山飛雄」ら後輩に関係する縁下力の名言

戻って来れたからには お前達にも負けないように頑張りたいと思うよ

…去年 一時期 烏養監督が復帰してたのは

聞いてるよね?

その時に…その…情けない話…

練習について行けない奴が何人か出まして…

 

基本的には優しい主将に甘えて

それまで“それなりに楽しくやってた部活”が

途端に“勝つ為の部活”になって

ぬるま湯に浸ってたみたいな俺達は

びっくりして逃げ出した

でもやっぱりバレーがしたくて

戻って来た時には烏養監督はもう居なかった

 

俺達 情けない2年だけど…

戻って来れたからにはお前達にも

負けないようにがんばりたいと思うよ

だから 改めて宜しくな!

 

第4巻 第27話「ネコとカラスの再会」より

\実店舗より安く購入したい方はこちら

ゴールデンウィーク中の合宿にて。「逃げ出した話」について、烏野2年・縁下が、日向影山に語った言葉。

誰もが日向や影山のように、勝利だけを目指して部活をやっているわけではなく、キツイ練習から抜け出してそのまま辞めてしまう人間もいます。

しょうぐん
自分の情けない話を、隠すことなく後輩に言える。澤村の次の主将が縁下となる理由の一端が伝わるやり取りですよね。

なんで俺が他人(主に月島)のご機嫌伺いしなきゃいけねんだ ボゲ―って顔だな

別に“仲よしこよし”しようって

してるんじゃなくてさ

ああやって声かけながら

スパイカー夫々の表情とか

今日の調子とかそういうの

見てるんだと思うよ あくまでさりげなくな

 

とくに月島は2・3年と違って

菅原さんにとっても未知な部分が多いだろうし

どう考えても“単純な性格”じゃないから

気を遣ってんじゃないかな

 

なんで俺が他人(主に月島)の

ご機嫌伺いしなきゃいけねんだ ボゲ

―って顔だな

 

第7巻 第56話「少数精鋭」より

\実店舗より安く購入したい方はこちら

インターハイ予選2日目3回戦・烏野vs青葉城西にて。第2セットで、ベンチから試合を見ている影山に烏野2年・縁下がかけた言葉。

青葉城西セッター・及川のプレーを見て、焦りを感じて調子を落とす影山に、縁下は菅原が仲間に声をかける意図を説明します。

しょうぐん
同学年だけでなく、後輩にも縁下の鋭い指摘が、炸裂しはじめていますよね。

多少ブロックが立ちはだかったって ちゃんと戦えると思わないか?

俺が言うのもアレなんだけどさ

烏野(うち)のスパイカーって

けっこうレベル高いと思うんだよ

じゃあさ

そいつらがちゃんと100%の力で打てたら

多少ブロックが立ちはだかったって

ちゃんと戦えると思わないか?

 

第7巻 第56話「少数精鋭」より

\実店舗より安く購入したい方はこちら

インターハイ予選2日目3回戦・烏野vs青葉城西にて。第2セットで、ベンチから試合を見ている影山に烏野2年・縁下がかけた言葉。

影山は技術不足の日向へのトスはすぐ修正しますが、日向以外の選手に対しては合わせるより、ブロックを振り切るのに気を取られていました。

しょうぐん
影山に自分のトスでどうにかするより、スパイカーの力を引き出すことに着目させる、きっかけの言葉でしたね。

ふりがなはちゃんとふったのかな…ふりがな…

ふりがなはちゃんとふったのかな…

ふりがな…

 

第24巻 第209話「自己紹介」より

\実店舗より安く購入したい方はこちら/

烏野高校の体育館にて。影山が無事にユース合宿の会場に着けたかを、烏野副主将・菅原と元気坊主・田中が話してた時の烏野2年・縁下のつぶやき。

案の定、烏野顧問・武田先生が渡したルートを影山は読めませんでした。学力のある菅原はまだしも、バレー部内の学力は低い方の田中も驚きを見せます。

しょうぐん
できない側の人間に寄り添える縁下だからこそ「宇都宮線」すら読めない影山を心配できたんでしょうね。

影山には中学の時の一本が チョ――重い一本なんだろ

…何が【重たい】事なのか

それは人による

影山には中学の時の一本が

チョ―――重い一本なんだろ

 

第25巻 第224話「返還」より

\実店舗より安く購入したい方はこちら/

春の高校バレー前に行われた練習試合・烏野vs伊達工業にて。烏野2年・縁下が、影山について推測した言葉。

影山が相手に合わせるトスを重視していたのは、中学の時に自分のトスを誰も打ってくれなかった経験が要因です。自分が一番磨き上げているトスを誰も打ってくれなかったのは、周りが思う以上に影山にとってしんどい経験だったのでしょう。縁下も練習がキツくて逃げ出したとき、他に逃げ出した部員と同じようなスッキリした気持ちにはなりませんでした。

しょうぐん
縁下も「何が重たいかは人による」経験をしたからこそ、影山の心境を想像できたんでしょうね。

「田中龍之介・西谷夕」に関係する縁下力の名言4選

「田中龍之介・西谷夕」に関係する縁下力の名言

まずは土下座とかしないことかな

あー…さっきの見てたんだな??

別にたまたま大変そうだったから手伝っただけで―

あっ うん

まずは土下座とかしないことかな

 

第8巻 番外編「教えて!縁下先輩!」より

\実店舗より安く購入したい方はこちら/

とある日常の場面にて。烏野マネージャー・清水を手伝ってるのを目撃された2年・縁下が、元気坊主・田中とリベロ・西谷に言った言葉。

「潔子さんにウザがられない話しかけ方を教えてください!」と、土下座して聞いてくる2人に、縁下はもっともな正論で返します。

しょうぐん
田中と西谷は落ち着きがないので、冷静に正論でたしなめる縁下の存在は、同学年では貴重ですよね。

「文中から抜き出せ」って書いてあんじゃん!!問題も紀男も無視すんなよ!!!

国語は基本的に文章の中に答えがあるから

よく読めばわかるハズで―

 

「文中から抜き出せ」って書いてあんじゃん!!

問題も紀男も無視すんなよ!!!

 

あっ暗記ならイケるだろ西谷!?

漢字とか四文字熟語とかで点は稼げるから―

それでは試験に出るヤツじゃないから!!!

 

第9巻 第73話「東京遠征への道」より

\実店舗より安く購入したい方はこちら/

梟谷学園グループとの合同練習会前の期末テストに向けた、田中家での勉強会にて。烏野2年・縁下が、リベロ・西谷にツッコんだ言葉。

国語の小テストで、文中から抜き出しなさいという問題に対し、西谷は自分の考えを堂々と書き込みます。

しょうぐん
田中の姉・冴子は縁下を「2年の首領(ドン)」と評しますが、3年になってもバレー以外での縁下の気苦労は絶えない予感がしますね。

脈アリってやつだな…

脈アリってやつだな…

ていうか“アリ”どころじゃないよな

開会式の時も思ったけど

多分好…

 

第28巻 第246話「夜」より

\実店舗より安く購入したい方はこちら/

春の高校バレー1日目終了後に宿へ戻る場面にて。烏野元気坊主・田中に対する、新山女子エース・天内叶歌の態度を見た、烏野2年・縁下の言葉。

天内は小学校時代にコンプレックスに思ってた高身長を、田中にバレーを紹介してもらい、自信が持てるようになった過去がありました。

しょうぐん
後輩を気にかける優しい縁下先輩ではなく、同学年にはズバっと言う遠慮の無い関係が良いですね。

シンプルとか一途とかって多分すっげー難しいじゃん

それは無いんじゃない?

他人の感情はやたら察するし

清水先輩が本気で「やめて」って言ったら

やめる気がする

そんで旅とかに出る

 

…バカだなっていつも思うけど

実は凄えよな

 

シンプルとか一途って

多分すっげー難しいじゃん

 

第30巻 第264話「失恋」より

\実店舗より安く購入したい方はこちら/

春の高校バレー初日の夜にて。烏野2年生メンバー同士の会話で、烏野2年・縁下が好きを抑えられない元気坊主・田中について語った言葉。

縁下の「清水先輩 好き好きオーラを抑えてみなよ」というアドバイスに、田中は余計頭が混乱してしまいます。縁下も部活を一時期サボってしまった時に、色々と考え込んでしまった経験がありました。

しょうぐん
恋愛と部活は別かもしれませんが、シンプルに考えられる田中への羨ましさを感じたんでしょうね。

まとめ(劇場版「ゴミ捨て場の決戦」の告知映像一覧付き)

今回は、「ハイキュー!!」の登場人物・縁下力の名言集を紹介しました。

練習を逃げ出した経験があるからこそ、逃げずに自分と向き合い続けた和久谷南戦での、縁下の名言は胸が熱くなるものばかりです。

自分の役割に自信を持ちながらも、向上心を忘れずに常に挑戦し続ける生き方は、自由と人間的な強さが無ければできないでしょう。

名言が多い以外にも「ハイキュー!!」には、下記の要素も沢山あって、非常に面白いバレーボール漫画です!

  • 本格的で迫力あるバレーボールのプレイ描写
  • 魅力的・個性的なキャラクター
  • 共感出来る「部活あるある」の数々

漫画もアニメも非常に面白い「ハイキュー!!」をこれを機に、是非ともご覧ください!

\レンタルで安く「ハイキュー!!」を一気に読みたい方は必見/

DMMコミックレンタル実体験レビューはこちら

劇場版「ゴミ捨て場の決戦」の告知映像一覧

詳細はこちらをクリック

2022年8月13日に「ハイキュー!! FINAL」と銘打ったアニメ続編劇場版二部作の制作決定が発表され、解禁映像がYouTubeにあがりました。

2023年9月24日には、2024年2月16日(金)より公開される「劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦」の予告映像が解禁。

2023年12月16日には、「劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦」の予告映像第2弾が解禁されています。

2024年2月15日には公開直前PVが解禁され、いよいよ公開を迎えることに。

公開17日間で興行収入51億円を超える大ヒットとなり、2024年3月5日には「大ヒット御礼PV・音駒篇」が流されます。

2024年3月22日に「大ヒット御礼PV・烏野篇」が、入場者プレゼント第3弾配布前にオンエアー。

2024年5月1日には興行収入100億円突破を記念し、屋外広告「新宿ウォール456」にて3月4日~10日の間に放映された映像がWEB用に再構成して公開されました。

2024年5月2日には「劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦」主題歌であるSPYAIRの「オレンジ」に、劇場版の映像を載せたアニメコラボMVが公開。

劇場版「VS小さな巨人」・スペシャルアニメ「バケモノたちの行くところ」告知映像一覧

詳細はこちらをクリック

2025年3月2日に、劇場版「VS小さな巨人」とスペシャルアニメ「バケモノたちの行くところ」の制作が発表され、ティザーPVがYouTubeで解禁されました。

\全シリーズがコスパ最強で視聴可能/

ハイキューを1日約18円で観るならDMM TV

参考:漫画「ハイキュー!!」の概要紹介

詳細はこちらをクリック

「ハイキュー!!」は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて2012年12号から2020年33・34合併号まで連載されていた漫画で、作者は古舘春一先生です。

高校バレーボールを題材にしたスポーツ漫画で、タイトルは、バレーボールを意味する熟語「排球」(はいきゅう)が由来。

本作品の主な舞台は宮城県となっていて、仙台駅や仙台市体育館など宮城の地名・建物が登場しています。

作中にて開催される各大会についても、下記のような実在の大会が描かれています。

■全日本中学校バレーボール選手権大会

■全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)

■全国高等学校総合体育大会(インターハイ)

プレイ描写には漫画的な誇張もありますが、現実の試合でも使われるプレイが多く描かれています。古舘先生自身、中学・高校がバレーボール部で、連載前からバレーボールが題材の作品を描きたい目標がありました。実体験から描ける、リアルで迫力ある描写はとてもカッコいいです。

テレビアニメは第4期まで制作、韓国・台湾・タイ・フィリピン・スペイン・イタリアなど、世界各国で人気が高い日本アニメの1つです。更にハイパープロジェクションマッピングという、新たな演劇の形で舞台化もされています。

また、「ハイキュー!! セカンドシーズン」製作委員会の名義で8月19日を「ハ(8) イ(1) キュー!!(9) の日」として日本記念日協会に申請し、正式に記念日として登録されました。

シリーズの累計発行部数は本編最終45巻発売時点で5000万部を突破し、本作の影響で中学・高校のバレーボール部員が、男子を中心に増加したのは言うまでもありません。

-キャラクター別名言

© 2025 「ハイキュー!!」名言部 Powered by AFFINGER5